平成29年12月のご挨拶

出遇い

今年のカレンダーも最後の1枚となりました。皆様はお風邪など召しておられませんか。我が家では住職が大風邪を引き、声も出にくいので、皆お互いにトーンを下げて会話をしております。そのため、テレビの音量も自ずと下げるようになり、これもまた、なかなかいいものです。日頃、いかに雑音に多くのものを奪われているか、ということに気づかされます。    

 さて、皆様はご本山の報恩講にはお参りされましたでしょうか。毎年 11月21日から28日までお勤まりになり、私どもも22日にお参りさせて頂きました。全国各地からのバスが並び、参拝の方々で境内まで埋め尽くされ、御影堂では、冷え込む中もお念仏の声が響き渡っておりました。親鸞聖人が11月28日にご生涯を閉じられてから、756年の歳月を経たわけですが、毎年、真宗寺院において勤まる報恩講は、聖人のみ教えに出遇い、私達の「出離生死」ということを明らかにする、一年で最も大切なものであることを、改めて実感させられます。私達真宗門徒が、お命日の月である「霜月」に「御」の字を付けて「お霜月」と呼んできたことからも、全国から京都のご本山へと多くの方々が足を運ばれた歴史がうかがえます。

 親鸞聖人は、「値遇」と呼ばれる法然上人とのお出遇いによってみ教えに出遇われましたが、私自身はどうなのかと、ふと思います。皆様はどうでしょうか。特別なお出遇いをどなたかとしておられるでしょうか。これまで私は、お二人のお出遇いは特別なので質が違うと思ってきましたが、もしかすると、もうとっくに出会っていたのではないか、せっかく出会っていたのに「出遇い」になるはずの数々の大切な場を上滑り(?)してきたのではないかと感じてしまいます。物心ついた頃から当たり前のように聖人のみ教えに触れ(ているつもりで)、熱心にお聴聞されるご門徒のお念仏を浴びてきました。それぞれの家庭のこと、仕事のこと、地域のことなど、気に掛かることが沢山ある中、お寺に足を運んでは「これこそが一大事」と、お聴聞にいそしんでこられた、その姿に出遇ってきてはいなかったのでしょうか。本堂や境内のお掃除、お磨き、お斎作り、聞法会のお世話係、と労を惜しまず尽くされた方々、お念仏を喜んでお浄土に還られた方々に出遇ってきたのではなかったか、と感じるのです。思い起こせば14年前に還浄した前住職の言葉が甦ります。「今年もありがたいことに報恩講に出遇わせてもろた」その重みを今、現住職とともにかみしめています。 

 ご案内しましたように即得寺では、12月8日から3日間、報恩講が勤まりますので、ご遠方の方も是非お出遇いください。 (坊守)